けものフレンズ_(アニメ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ a b ファミマ・ドット・コムテレビ東京KADOKAWAJVCケンウッド・ビクターエンタテインメントクランチロールSCアニメファンドエー・ティー・エックス、エス・ワイ・エス、ジンミャク、Age Global Networks、ジャストプロドコモ・アニメストアブシロードクロックワークス
^ a b 「コンセプトデザイン」という役職は、当初総監督または製作総指揮としてクレジットされる予定だったものを吉崎本人の希望で変更したものである[1]。アニメではデザイン(定義)設定、1話のVコンテ書き起こしシナリオ・演出・設定監修に携わったほか、第1期第12話に登場する漫画『ホラー探偵ギロギロ』の寄稿を行っている[2]。なお、公式ガイドブック6巻[3]や2017年8月24日 - 9月11日開催の『けものフレンズ 吉崎観音コンセプトデザイン展』[4]では、「コンセプトデザイン(総監督)」と表記されている。
^ a b c コンテ・演出も担当。シリーズ構成・脚本は、放送後の2017年5月26日に田辺茂範より変更。
^ たつき、平安、ゆっこによるCGアニメの自主制作集団[6]
^ a b テレビ放送では第1期第2話までノンクレジット。
^ かばんが「みんな!」と言ってる事から複数である事が分かるが、描写が無い為サーバル以外のメンバーは不明。
^ 第1期ではネコ属、第2期ではレプタイルルス属と表記されている。
^ クレジット上では第1話から第11話まで「????」、第12話では「ミライ」。
^ 第1期第1話のPPP予告では「ロイヤル」と呼ばれているが、特に意味はない[21]。予告は本編の前に収録されており、また内容はほぼアドリブによるもので無意識に行っていたため、本編収録時に予告との差異が出ることとなった[21]
^ テレビ放送では偶蹄目と表記されていたが、DVDなどで修正されている。第2話に登場するアクシスジカ、オカピについても同様に修正されている。
^ テレビ放送では“コウノトリ目”と表記されておりトキと分類が異なっていた。DVDなどでペリカン目に統一された。
^ アニメ版では彼女自身が扱うシーンがないものの、アプリ版で所持している武器の特徴(熊の右手がついた青い棒)とヒグマが黒いセルリアンの足を切断した際に用いた武器の特徴が一致している。
^ キャラクター紹介[24][25]での学名上はPtilopsis属であり、コノハズク属(Otus)とは異なる。
^ 先述の通りアプリ版で所持している武器の特徴からニホンツキノワグマのものであることが示唆されている。
^ なお、同日発売のオフィシャルガイドブック3巻までは修正が間に合っておらず、シリーズ構成・脚本は田辺のままになっている。
^ 次回予告にあたる「PPP予告」で述べられるのみとなっている。
^ 再放送の実写OPパートで紹介された動物
^ 当初はいしかわけん(石川県)と誤表記していた[66]
^ a b c d テレビ東京系全6局ネットでの放送。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:360 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef